ローヤルゼリー通信

女王蜂だけが食べることの許された栄養満点のローヤルゼリー。
同じミツバチから作られるものでありながら、ハチミツとローヤルゼリーには大きな違いがあります。
花蜜を胃で合成させてから作られるものが、濃厚な甘味があり美味しそうな香りのするハチミツで、花粉を腸で分解して作られるものがローヤルゼリーで、ローヤルゼリーはハチミツとは大きく違い、独特な酸っぱい匂いと舌がしびれる様なかなりな苦味がします。
ハチミツの8割が糖分なのに対して、ローヤルゼリーには甘味はほとんどなく、その代わりに3大栄養素など必須アミノ酸を含んだアミノ酸類やビタミン類、ミネラルなど多くの栄養素を含んでいるものになります。
『良薬口に苦し』とは良く言ったもので、栄養の豊富なローヤルゼリーはそのまま口から摂取すると舌がビリッとするほどの苦味がありますので、工夫した飲み方が必要となります。
そのままでは飲みづらいローヤルゼリーは、飲み物などに混ぜて摂取すると良いでしょう。
暖かい飲み物であれば、ゆず茶や梅こぶ茶だと上手い具合に味が中和?されて苦味が消えるようですが、熱を加えすぎるのは良くないのでぬるいくらいにしましょう。
冷たい飲み物であれば独特の味のある牛乳に混ぜて飲むとごまかせるようです。
更にローヤルゼリーの味が苦手な方に人気の飲み方としては、柑橘系のものに混ぜるのが一番後味も残らないですっきり飲めるとのことです。
柑橘系では、シークァーサージュースやグレープフルーツジュース、柑橘系のレモンやユズのシャーベットにかけて食べることも人気です。
これからの季節であれば、シャーベットでの摂取はおススメです。
その他、食べ物に混ぜる方法としては、マーマレードジャムと混ぜたり、蜂蜜に混ぜることによって成分が安定して口当たりなど良くなるようなので、蜂蜜に混ぜてパンに塗ったりするのがおススメです。
ローヤルゼリーをはじめる方は、最初は少量からはじめ徐々に量を増やしていきましょう。
何にも混ぜずにローヤルゼリーが飲めるようになったら、ローヤルゼリーがかなり身体に馴染んだということかもしれませんね。
ローヤルゼリーの人気ランキングの中でも、王乳の100%ローヤルゼリーは飲みやすくおすすめなので、お試しください。